「例会報告」カテゴリーアーカイブ

過去実施された例会での内容です。

2010年9月例会報告

9月9日に開催された例会でプレイされたゲームです。

*Second World War at Sea「Coral Sea」(APL)
今回は日本軍がポートモレスビーだけではなく、豪州本土やエスピリッツサント
等の占領を企図していたらという設定の作戦シナリオ2をプレイ、ポートモレスビ
ーに接近した日本艦隊に対し、米機動部隊が迎撃に出撃、ほぼ同時にお互い
を発見しましたが、伊号潜がCVヨークタウンを雷撃し、発艦準備中のSBD36
機共々これを撃沈、さらに日本空母からの97艦攻隊がCVレキシントンに魚雷
4発を命中させ撃沈、米軍のSBDはCAPの零戦に撃墜され日本側の空母は
無傷。米軍は艦隊を接近させ水上砲戦に持ち込もうとしましたが、CA4隻が
空襲で、2隻が潜水艦により撃沈されます。その後砲戦になりましたが、日本
軍CA6隻の砲撃とDDの雷撃で米艦隊は全滅し、制海権をとった日本軍はポ
ートモレスビーを占領、この時点で米軍プレイヤーが投了し、日本軍の勝利と
なりました。

*オンスロート(TSR/国際通信社)
終盤のライン渡河の攻撃に失敗した連合軍が投了し、ドイツ軍
の勝利となりました。

*S&T238 Marlborough(DG)
スペインの中立化、マールボロ公の戦死等激動のプレイだった
ようです。

*マーケットガーデン作戦(国際通信社)
2回プレイされ、いずれも連合軍が空挺の活躍により
勝利しました。

*S&T220 Group of Soviet Forces Germany

*Atlantic Storm(AH)
最後の船団でキングジョージV(レーダー・機雷原付き)対ビスマルク・DD戦隊
の決戦が起きましたが、引き分けになってしまい、決着戦で連合軍を指揮し
勝ったプレイヤーがビスマルクの点を加算し勝利しました。

2010年8月例会報告

8月7日に開催された例会でプレイされたゲームです。

*Drive to the Baltic!(MIH/国際通信社)
3方向からの攻勢で戦線突破を図ったソ連軍でしたが、南方では突破に成功し
快進撃を見せたものの、北・中央の攻勢は頓挫、突破した部隊も独軍の反撃
で補給を切られたために投了、独軍の勝利となりました。

*Malvern Hill(The Gamers)
Seven Days Battleもいよいよ最終戦をむかえ、南軍がMalvern Hillに布陣する
北軍に対して猛攻をかけましたが、激しい砲火にさらされて苦戦していたようで
す。

*オンスロート(TSR/国際通信社)
独軍部隊を包囲しながら優勢に立っていた連合軍ですが、包囲下に
あった独軍に反撃され一時は上陸海岸を全て占領されてしまいます
。しかし海岸を奪還し、低地地帯で猛攻をかけた結果、独軍のライン
防衛部隊が不足し投了、連合軍の勝利となりました。

*The War for the Union(CoA)
まず61年ブルランシナリオがプレイされ、北軍の攻勢が手詰まりに
なっていました。その後62年シナリオがプレイされました。

*WATERLOO 20(VPG)
ウーグモンを占領したフランス軍でしたが、イギリス軍にすぐに奪還され
士気が1まで低下し危機に陥りました、しかし次ターンの攻撃が成功し
逆に連合軍の士気を一気に崩壊させ勝利しました。

*Panzerblitz Hill of Death(MMP)

*ALEXANDER THE GREAT(AH)

*Atlantic Storm(AH)
2戦行われました、今回はBismarkが活躍しました。

2010年7月例会報告

7月17日に開催された例会でプレイされたゲームです。

*太平記(翔企画)
南畿・京での決戦を制した武家方が勝利しました。

*DESERT WAR(Worthington Games)
1940年9月に早くもコンパス作戦を発動した連合軍でしたが、伊軍に逆に包囲さ
れ反撃は頓挫、そのまま最終ターンまで伊軍がエジプト内に多数残り勝利しま
した。

*Drive to the Baltic!(MIH/国際通信社)
損耗しながら攻勢を続けたソ連軍ですが、重要な戦闘でスナフを引いてしまう
等して3ターンの時点で攻勢は頓挫し、独軍の勝利となりました。

*WW2(翔企画)
2回プレイされました。あと1歩のところで勝利を逃す陣営が続出し、白熱した
戦いになりました。

*Atlantic Storm(AH)
6人戦で行われ、機雷付きで戦力7のRodneyに独BB2隻が立ちはだかりました
がBIsmarkがサイコロの目2・Tirpizが3を出してしまい、Rodney1隻で2隻を撃沈
するという椿事が発生しました。

2010年6月例会報告

6月5日に開催された例会でプレイされたゲームです。

*The Caucasus Campaign(GMT)
第1ターンにドイツ軍が装甲に3ステップの損失を受けて戦意喪失し、仕切り
直し、2戦目は独軍の損害は少なかったもののソ連軍の損害も少なく、また
独軍が部隊を分散させたために主要都市を占領できず、6ターン開始時に
4VPのため、独軍プレイヤーが投了しました。

*Malvern Hil(The Gamers)

*バルジ大作戦(エポック社/国際通信社)
独第5装甲軍の装甲師団が突出しすぎて米軍の包囲攻撃を受け、第2
・116装甲などが壊滅し、第8ターンで連合軍の勝利でした。

*ARCORA(OSG)
ヴェローナを占領したオーストリア軍に対し、フランス軍は反撃しますが
全て失敗、オーストリア軍は行動のサイコロの目もよく盤外に突破し、
勝利しました。

*Atlantic Storm(AH)
5人戦、今回はBismark級は活躍せず。僅差の接戦となり、2人がVP・船団
数とも全く同じで同点勝利しました。

他数点の同人ゲーム等がプレイされました。

2010年5月例会報告

5月5日に開催された例会でプレイされたゲームです。

*アリューシャン・キャンペーン(国際通信社)
CMJ88号付録、今回のプレイではミッドウェイ海戦が引き分け・戦略
目標は両軍史実通りで始まり、第2ターンに日本軍がAdakに上陸
するも、米軍がすぐに奪回、その後日本軍は3回Valdezを空襲する
も全て失敗、米軍は第5ターンにKiska奪還、第9ターンにAttu奪還
、そこで日本軍プレイヤーが投了しました。

*Sun of Austerlitz(OSG)
フランス軍の攻撃・機動が連合軍を上回り勝利しました。

*ARCOLA(OSG)
オーストリア軍がVeronaを占領しましたが、フランス軍が奪回、オーストリア
軍に盤端突破のチャンスもありましたが、行動できず、フランス軍の勝利で
した。

*太平記(翔企画)
通常は早く決着がつくこのゲームですが、今回は最終ターンまでもつ
れこむ大熱戦、しかもその時点で勝利得点はO、最終ターン北畿の
新田兄弟対足利兄弟の決戦で普門俊清の寝返りもあって、足利
兄弟が勝利し、討ち取りチェック3点と地域支配+3点の+6点で
武家方が勝利しました。上記4人以外の主要武将が全員討ち死に
する大激戦と合いなりました。

*Atlantic Storm(AH)
今回は2回行われました。いつもは出目が悪く活躍しないBismarkが
今回は活躍しました。

2010年4月例会報告

2010年4月例会の参加者は12名でした。プレイされたゲームは以下の通りです。

・Blitzkrieg in the South(3W) Scenario2: Rundstedt’s Attack

・June’ 44(DDH)

・Seven Pines(Gamers) The Seven Days: Savage Station

・PQ-17(GMT) Scenario II: PQ-12/QP-8

・ASLSK#1(MMP)

・No Retreat!(国通/VPG)

・Atlantic Storm(AH)

・Condottiere(FFG)

・Battle Line(GMT)

・レッド・ノベンバーを救え! 完全日本語版(アークライト/FFG)

2010年3月例会報告

2010年3月例会の参加者は8名でした。プレイされたゲームは以下の通りです。

・June’44 (DDH)

June'44

・Gaines Mill (Gamers)

Gaines Mill

・Red Badge of Courage (GMT)

Red Badge of Courage

・ASL SK#2 (MMP)

ASL SK#2

・インペリウム (HJ/GDW)

インペリウム

・バグアイド・モンスターズ (RPGamer/WEG)

バグアイド・モンスターズ

・日本機動部隊 (国際通信社/エポック)(写真撮り忘れ)

2010年2月例会報告

2月20日に開催された例会でプレイされたゲームは下記の
とうりです。

☆Three Battles of Manassas(The Gamers)
南北戦争の第2次マナッサス戦です。北軍の攻勢が頓挫していた
ようです。
画像2 012

☆日露戦争(エポック/国際通信社)
最終ターンの奉天決戦で、日本軍が2対1の戦闘比でARとなってしまい
僅かにVPが足らずにロシア軍が勝利しました。
画像2 011

☆Battle Line(GMT)
3戦行われました。
画像2 013

☆Atlantic Storm(AH)
4人戦が2回行われました。2回共に終盤の逆転で勝者が決まりました。
画像2 018

☆レッドノベンバーを救え!(FFG/アークライト)
画像2 019

2009年12月第1例会報告

12月20日に行われた例会でプレイされたゲームは下記の通りです。

☆スターリングラード強襲(GJ)
ママエフを2回取り返されるなど、ソ連軍の防御砲火にドイツ軍が苦戦し、
重要拠点5箇所を守ったソ連軍の勝利となりました。
SO3

☆Atlantic Storm(AH)
ATS

☆海賊免許(アークライト/FFG)
kim

☆The Kaiser’s Pirates(GMT)
TKP

☆Battle Line(GMT)
BL

2009年11月第2例会報告

2009年11月第2例会の参加者は14名でした。プレイされたゲームは以下の通りです。

・Kremlin + Revolution (AH)

Kremlin + Revolution

・Republic of Rome (AH)
Kremlin共々N村氏ご一同様でご一行様でプレイされ、大変盛り上がったようです。詳細はこちらをご覧下さい。

Republic of Rome

・Barbarossa: Army Group Center (GMT)
シナリオで必要な部分のマップだけをカラーコピーしてくるという逆転の発想で、省スペースにも貢献です。本日のプレイではソ連軍が敗北したようです。

Barbarossa: Army Group Center

・Dead of Winter (GMT)
両者GBACW初プレイで一々ルール確認しながらにプレイは時間がかかり、1ターンをプレイして両者疲労困憊で終了となりました。面白さは堪能できたので、今週末のYSGAにて再戦予定とのことです。

Dead of Winter

・Napoleon’s First Battles: Arcola (DG)
Dead of Winterをプレイ後、時間潰しに途中までプレイされました。

Napoleon's First Battles: Arcola

・カポレット1917 (HJ/SPI)
同盟軍が大突破を果たし、イタリア軍が投了しました。詳細はこちらをご覧下さい。

カポレット1917

その他以下のゲームがプレイされました。

・Atlantic Storm (AH)

Atlantic Storm

・Burn Rate (Cool Studio)

Burn Rate

・Kaiser’s Pirates (GMT)

Kaiser's Pirates

・操り人形 (HiG)

操り人形

・パンデミック + 絶体絶命 (HJ/Z-Man Games)

パンデミック