「例会報告」カテゴリーアーカイブ

過去実施された例会での内容です。

2015年11月例会報告

2015年11月例会でプレイされたゲームです。

*Storm Over Normandy(MMP)
スターリングラード強襲のシステムを流用したノルマンディー
上陸作戦ゲームです。詳細はN村さんのBlogをご覧下さい。
bon

*群雄割拠(国際通信社)
4人戦、初めの大名の並びが長宗我部(新戦術)・三好
(発展)・関東公方(南蛮貿易)・織田(最上)・大内
・今川で、補充も有力大名が続いたので、3ターンまで
前2大名が残り(天命チットがたくさんのったまま)、
、そこで三好を選んだプレイヤーが発展で天命チット2VP
化を選択、当然次のプレイヤーは長宗我部を選択し、最終
ターンに大友で九州を制圧し、天命チットの恩恵で勝利
しました。
gka

*戦国覇者(翔企画)
5人プレイ、中立の領地を併呑したのちに山城
をはさんで睨み合いになりましたが、上杉が
織田領と武田領を制圧し、大豊作がでれば勝利
という状況が2度発生しましたが、一向一揆の
度重なる発生で頓挫し、山城が本拠の三好が
隙をついて電撃勝利しました。
(写真撮り忘れ)

*Pacific Typhoon!(GMT)
6人プレイ、1人のプレイヤーが米戦艦を集中
して引き、中盤派手な展開になりましたが、
終盤は戦場を多くとっていた2人の争いで、
大型艦を多く撃沈していたプレイヤーの勝利
でした。
pt

*Sea Kings(Worthington)
vik

2015年11月例会予告

2015年11月の例会は11/14(土)です。

開始時間は午後1時からですのでご注意お願いします。

大きな地図で見る

会場:田無分庁舎イング市民会議室 第2会議室
アクセス:
電車の方・・・西武新宿線 田無駅南口 徒歩3分 イングビル3F
車の方・・・近隣に幾つか時間貸し駐車場があります。

時間:1300-1930 終了時刻がいつもより早いのでご注意お願いします。

ご来場をご検討の方は、コメント欄に一言書いていただくかWargame Club Immelmann共用メールにご連絡いただけると幸いです。事前にご希望のゲームのマッチングができるかもしれません。

ユーロゲームのプレイをご検討の方は、夕方ですと卓が立っている可能性があります。ただし全くプレイされない場合もあります。

当日プレイ予定
未定

当日プレイ希望
未定

今後の開催予定
2015年12月20日(日)

2015年10月例会報告

2015年10月例会でプレイされたゲームです。

*江戸幕府の黄昏(GJ)
2回プレイされました。1回目は2ターン
で早くも開国、倒幕派が九州・南海道・京
で得点を重ね、最終ターンまでいきました
が最後のVP計算で25点まで行き勝利。
2回目は佐幕派が早々と九州の倒幕派
支配を崩し、中国・中部も優勢で、4
ターンに朝廷工作を成功させた時点で
20VPに達し、中押し勝ちしました。
atw2

*RED TIDE WEST(DG)
この日は3ターン途中まで行われ、後日他の
クラブで続きが行われました。北部ではWP
軍が順調に進撃し、ハンブルグを占領、ブレー
メンを包囲、中央でもハノーファーを占領し、
さらに前進しオスナブリュックを攻撃、南部
ではへりボーン部隊が後方の飛行場・工場を
電撃占領しましたが、主力はNATO主力の
米・西独軍の抵抗でミュンヘン攻略に手間取
り停滞気味でした。
本来不利なはずの航空優勢戦闘でWPが高い
目を出し、NATOが低い目だったため、
WPの航空機損耗が少なかったため進撃に
寄与しました。
(写真とり忘れ)

*Wing Leader(GMT)
awl

*The Arab-Israeli Wars (AH)
詳細はさとうさんのBlogをご覧下さい。
ara

*金星の商人
amov

2015年9月例会報告

2015年9月例会でプレイされたゲームです。

*Wing Leader: Victories 1940-1942(GMT)
97重爆と護衛の隼対P-40の迎撃などのシナリオ
がプレイされました。詳細はN村さんのBlog
ご覧下さい。
cfi

*ノモンハン1939(国際通信社)
cno

*Marengo(SPI/HJ)
cmare

*PERIKLES(WARFLOG)
2ターン目までは混戦でしたが、最終ターンに
ギリシャを支配していたプレイヤーが隙をつい
てスパルタも支配し、軍事力で勝負を決めました。
aper

*Pacific Typhoon(GMT)
今回も僅差の勝負でした。山本・ハルゼーを連続
して引いたプレイヤーの勝利でした。(写真撮り忘れ)

*交易王
ckou

2015年7月例会報告

2015年7月例会でプレイされたゲームです。

*Richard Ⅲ(Col)
第1ターン、序盤は双方動員で忙しく、ランカスター
家が先に動き、ヨーク家の貴族を各個撃破し、僅差
で王位を保持しました。
第2ターン、このターンもランカスター家がヨーク
家の体制が整う前に積極的に攻撃し、大差で王位を
保持しました。
第3ターン、ヨーク家は残存勢力をウェールズに
結集し、ランカスター家は大軍を差し向けましたが、
ヨーク公の調略がことごと成功し、ノーザンバー
ランド伯・スタンレー卿・リバース卿が寝返り、
生き延びます。しかし、それまでの貴族の損害が
大きく、ランカスター家が王位を保持し、勝利
しました。
bri3

*ワーテルローの戦い(国際通信社)
第1ターン、フランス軍は第2軍団でウーグモン
を攻撃し、第1軍団でイギリス第1軍団を攻撃
しました。イギリス軍は第2軍団でウーグモン
を救援しました。
第2ターン、イベントが発生しプロイセン軍
が第3ターンに登場することになりました。
ウーグモンと中央部の第1軍団同士の戦い
はお互い損害が出つつ膠着しました。
第3ターン、フランス第2軍団のウーグモン
攻略はうまくいきませんが、第1軍団はイギ
リス第1軍団を半壊させました。
イギリスは予備軍団でフランス第1軍団の
側面を突き、プロイセン軍第3・4軍団が
登場しました。
第4ターン、フランスは近衛軍団でプランス
ノアを守り、第1軍団でイギリス第1軍団
を壊滅させましたが、プロイセン軍とイギリス
予備軍団に側面の部隊を撃滅され、突破口
を開かれてしまいました。
第5ターン、フランス軍は騎兵を使って
突破へクスを目指しましたが、1歩及ばず
兵站へクスを守備していた予備軍団が
イギリス予備軍団の攻撃で壊滅し、
連合軍の勝利となりました。
(写真撮り忘れ)

*太平記(翔企画)
初めの中立武将の陣営決めで赤松円心・北条
時行と九州の武将全てが武家方に付く偏りが
生じました。
第1ターン、公家方主導権2、公家方は山名
を山陰に、武家方は師泰を東山に移動、最後
の移動で公家方は東海に新田兄弟を移動させ
て、東海で一度目の決戦が起き、公家方の
大勝で、足利直義・高師直が退却中に戦死
、一気に公家方有利になりました。
第2ターン、武家方主導権3、公家方は
東海の新田兄弟を南畿に、北畠勢は北関東に
移動、武家方は尊氏と師泰が東海に移動、斯波
高経が東山に移動し、それぞれ足止めに残って
いた武将を撃破しました。
第3ターン、武家方主導権5、武家方は赤松
円心を北九州へ、細川定禅を山陽に、師泰を
南畿に等移動、公家方は楠木正成らと脇屋
義助を北畿に、義貞を山陽に、北畠勢を
南関東に移動させました。
合戦では、山陽は義貞が細川の調略に成功
し、南畿では公家方の武将4人が奮戦し、
番狂わせの勝利、南関東は順当に北畠勢
の勝利。
第4ターン、武家方主導権3、武家方は
尊氏が北畿に、円心が南九州に、時行が
南関東に移動、公家方は細川が四国に、
小笠原が東山に移動、北畿は数に勝る
尊氏が勝利、南関東は時行が善戦し、
数に勝る北畠勢を武将ユニット4つ
のみに減らしましたが、力尽き全滅、
公家方の得点が10点になり、公家方
勝利となりました。
(写真撮り忘れ)

*Atlantic Storm(AH)
序盤に手札のめぐり合わせがよく、40年
の船団を続けてとったプレイヤーがその後も
幸運に恵まれ勝利しました。

*Pacific Typhoon(GMT)
1位~3位のプレイヤーが1点差ずつという
拮抗した勝負でした。
bpt

*シンガポールの商人bsing

2015年6月例会報告

2015年6月例会でプレイされたゲームです。
PCが壊れたため写真がありません。

*Maharaja(AH)
9ターンからのショートシナリオがプレイ
されました。序盤はムガール帝国が勢力
をのばしましたが、外国勢力が登場すると
大激戦になり、外国同士だけでなく、インド
勢力も外国工場を積極的に攻撃し、ポルトガル
・フランス・オランダは全軍壊滅、イギリスも
損害を蒙りましたが、生き残ったため漁夫の利
で工場で大量得点し、Cプレイヤーが勝利しま
した。

*群雄割拠(国際通信社)
最初に織田を選んで畿内を制圧したプレイヤー
がそのまま逃げ切りました。

*Atlantic Storm(AH)
さいの目が絶好調のプレイヤーが航空戦・潜水艦戦で
大きい目を連発し、勝利しました。

*大本営
艦隊派と皇道派が開戦前に100点に到達
し、同点勝利でした。

*vorpals

*アグリコラ

*テラフォーマー

2015年5月例会報告

2015年5月例会でプレイされたゲームです。

*ANGOLA!(MMP)
第1ターン、北部に集中して配置されたFNLAが攻勢
をかけ、MPLA支配下の街を占領、UNITAも中部で
FAPLAとの戦闘に勝利し、親西側が優位にたちます。
外国への支援要請の量によるプロパガンダでも西側
が勝利しましたが、これが逆転の遠因となります。
劣勢になったことで、親東側の2勢力には、キューバ等
の介入で航空部隊・戦車旅団が到着、また支援でも
東側に航空機が複数供与され、西側は傭兵とATミサイル
がきたぐらいでした。
第2ターン、戦力がととのったFAPLAは東部と西海岸を
制圧、MPLAも中央部で都市を占領、FNLAはカビンダ攻略
を狙いますが思うようにいかず、UNITAは各個撃破され
戦力の再編を迫られました。
形勢が逆転したことで、今度は西側にザイールと南アフリカ
が介入し、エリート旅団と砲兵が到着しました。
しかし、外国への支援要請は両陣営ほぼおなじで控えめ
で、東側にまた航空機が供与されたのに対し、西側
はミサイルと地雷が主体でした。
第3ターン、航空機で圧倒的優勢になった東側は
大攻勢にでて北部~中央部、西海岸のほとんどを
制圧、親東側陣営のVPトークンの合計がVP
マーカーの位置をを上回り、FAPLA/MPLAの勝利
となりました。
ang

*群雄割拠(国際通信社)
3回上洛し、九州をおさえたプレイヤーと、発展が2枚でた関東
など中央部を抑えたプレイヤーの争いとなりましたが、後者
が関東管領の効力で僅差の勝負を制しました。
ag

*Atlantic Storm(AH)
序盤に船団と敵主力艦をまとめて獲ったプレイヤーの独走
かと思われましたが、他プレイヤーも追い上げ、終わって
みると1位・2位・3位の差が1点ずつという好勝負になりま
した。(写真とり忘れ)

*Pacific Typhoon(GMT)
高得点艦と中ぐらいの戦場を満遍なく獲得したプレイヤー
の勝利でした。
aprt7

2015年4月例会報告

2015年4月例会でプレイされたゲームです。

*THE SWORD OF ROME(GMT)
4人プレイ、序盤、エトルリア=サムニウムがローマ
を挟撃し、能力の低い執政官を続けて引いたローマ
は耐え切れずヴォルスキも使われて戦力を消耗し、
首都が失陥します。その隙にガリアはエトルリアと
ローマ北方の都市を略奪し、エトサムを追いかけます。
ギリシャは蛮族の反乱鎮圧・対カルタゴ戦に忙しく点
をのばせません。
遠ガリアがガリア領に侵攻したため、ガリアはエトルリア
と同盟し、とってかえして遠ガリアを撃滅します。
その間にエトサムとローマは一進一退の攻防、ギリシャ
はカプアを攻めますが中々これをおとせません。
中盤、エトサムとローマは相変わらず、互いのVP地点
の取り合いですが、ややエトサムが優位にたちVPは
トップです。ローマがカルタゴを不自然な形で動かし
たため、ギリシャはあえてカルタゴと交戦しません。
ガリアは北部でこつこつと略奪を行いエトサムを追い
かけます。
終盤、一度は首都を奪還したローマですが、決戦
でサムニウムに敗れてしまい再び首都を失い、ほぼ
脱落します。最終ターン開始時エトサムがトップで
ガリアが1点差。両者の間で決戦が行われ、これに
勝利したガリアが勝利したら+1VPのカードを
使い、さらに都市の略奪に成功し、逆転します。
ギリシャはようやくカプアを陥落させ、北部に
上陸しましたが、ガリアのVP地点には入れず。
ガリアの勝利となりました。
aroma

*群雄割拠(国際通信社)
織田と武田をプレイして中央部をほぼ支配した
プレイヤーが有利かと思われましたが、最終的に
九州を支配し、全国に少しずつ領土があったプレ
イヤーが南蛮貿易と将軍カードの効果で勝利しま
した。
agu

2015年3月例会報告

2015年3月例会でプレイされたゲームです。

*賤ヶ岳戦役(GJ)
序盤から両軍とも行動数のサイの目が低く、
静かな立ち上がりでしたが、第2ターンの
移動で柴田勝家が6の目を出し、1発で豪雪
地帯を突破(しかも1損耗のみ)したために、
羽柴方は賤ヶ岳での陣地構築をあきらめ、
長浜に連なるラインに陣地を構築します。
伊勢方面では三好と滝川が交戦し、三好が
敗退、北畠は神戸城攻城に手間取ります。
中盤、またもや両軍のサイの目が低く、
勝家と睨み合っていた秀吉に岐阜方面から
とってかえした秀長が合流、柴田方は前田
利家が勝家に合流し、両軍睨み合いに。
その間に佐久間が朽木城攻略に向かい、
京に向かおうとした滝川と蒲生が交戦し、
滝川が大損害を受けます。
ここでついに行動数8を得た羽柴方が
兄弟で勝家を攻撃、勝家はたまらず敗走
しましたが、佐久間が朽木城を一撃で陥落
させ、京がピンチに。しかし、蒲生が驚異
的な活躍で2ターン続けて城を一撃で陥落
させ、池田恒興が参戦、池田は移動のサイの目
が3以上であれば京に入れましたが、出目
は2で届かず。佐久間は4以上を出せば
よいところで出目は5、佐久間盛政入京
で、柴田方の勝利となりました。
3siz2

*BULGE(SPI)
詳細はさとうさんのblogをご覧ください。
3bal

*Austerlitz(SPI)
こちらも詳細はさとうさんのblogをご覧ください。
2au

*Pacific Typhoon(GMT)
中盤の空母戦・戦艦決戦に勝利したプレイヤーが
1位となりました。

*タンクハンター(HJ/アークライト)
JS2を持っていたプレイヤーが狙われる中、ヤーボ
で稼いだプレイヤーが勝利しました。
3th

*シティビルダー
3citi

*交易王
3ko