「例会報告」カテゴリーアーカイブ

過去実施された例会での内容です。

2014年4月例会報告

2014年4月例会でプレイされたゲームです。

*BULL RUN(AH)
大激戦だったようです。詳細はさとうさんのblogをご覧下さい。

*The Napoleonic Wars(GMT)
第1版を5人戦で行われました。フランスは初手で米英戦争を出すと
次にイギリスに艦隊決戦を挑みます、艦隊戦は痛み分けに終わりまし
たが、スペインがリスボンを陥落させたこともあってイギリスは一時
おとなしくなったかに思われ、フランスは全力でオーストリアに侵攻
します。オーストリア・ロシア連合軍はウィーンでフランスを迎えう
ちますが、フランスが辛勝し、首都陥落。しかしフランスの損害も大
きく、連合軍の反撃により退却、首都奪還。フランスはナポレオンが
一旦国内に戻り、兵をかき集めて再度強行軍でオーストリアに侵攻
しますが、損耗で半数の兵を失ってしまいます。フランス対連合の
戦いはまた痛み分けに終わり、膠着状態になります。
その隙に、実は手札に、手札を引くものと手札を全て交換する物を
持っていたイギリスがそれらを使い、手番をのばす(しかも交換し
て来たカードは全て4~6Op)とジブラルタルからヒルが強襲上陸
で、また本土からはムーアが強襲上陸し、ほぼがら空きのフランス
国内を席巻、ローマも占領します。フランスはダヴ-が取って返し
て反撃しますが、パリ救援に間に合わず、合体したムーア・ヒルが
パリのスールトを破り、フランスの首都占領、キーエリアも多数
占領していたため、フランスは降伏、1ターンでイギリスの勝利
となりました。

*阿弖流為伝 アテルイ対坂上田村麻呂(国際通信社)
このゲームは肝沢の決戦から始まりますが、蝦夷軍が大勝し、
朝廷軍はほぼ壊滅、蝦夷はそのまま進軍し、宮城に迫ります。
朝廷軍は比内に侵攻しますが、ここでも敗れます。
朝廷軍は大将軍を解任し、大友弟麿が着任します。
次ターン、朝廷軍は態勢立て直しのため準備ターンに
します。
次ターン、戦意が下がって後のない朝廷軍は追討ターンに
しますが、戦力の整った蝦夷軍が続々と宮城に押し寄せ、
合戦の末に朝廷軍主力は壊滅し、多賀城は蝦夷軍占領下
になります。もはや朝廷軍に奪還の余力なく、蝦夷軍の
勝利となりました。

*Atlantic Storm(AH)

*Underground

2014年3月例会報告

2014年3月例会でプレイされたゲームです。

*Unhappy King Charles!(GMT)

序盤、議会派はEssexとBedfordがHoptonを壊滅させ
南部をほぼ平定しましたが、王党派はRupertを南部に
派遣し、Essexと決戦、これはRupertが勝利し、追撃
されたEssexは軍を解散しました。中部ではWallerと
Mauriceが睨み合い、北部ではFairfax親子が国王を
圧迫します。
中盤、RupertはLondonには向かわず、国王救援のため
か北上、その隙に軍を再建したEssexが再度Hoptonを
壊滅させ南部の支配を奪還、中部は相変わらず一進一退
、北部では盟約派が登場し、Newcastleで国王直率軍を
打ち破ります。南部・東部・北部で議会派が優勢になり
ました。
終盤、イベントで盟約派が退場、すぐ後にニューモデル
軍イベントが発生、Lord Generalに対しRupertが決戦
を挑みますが返り討ち。議会派は中部でCromwellとLord
Generalが支配地を広げ、1645年Lateターンに王党派
の支配地が規定を下回り、議会派の勝利となりました。

*常徳殲滅作戦(CMJ)
日本軍の進撃ペースが遅く常徳まで到達しませんでしたが
、他の都市占領と司令部の除去で1点差で辛うじて勝利
しました。最終ターンの中国軍の攻撃があと1つ成功して
いたら逆転というところでした。

*Atlantic Storm(AH)
1人のプレイヤーが独走し、過去最高得点で勝利しました。

*Nobleman

2014年2月例会報告

2014年2月例会でプレイされたゲームです。

*SEKIGAHARA(GMT)
第1ターン、西軍は主力を桑名から安濃津城へ進撃させ、
これを陥としました、上杉隊も南下しました。
東軍は江戸の本隊を東上させ、前田隊が敦賀に進出しま
した。第2ターン、西軍は主力で清須の東軍主力を攻撃
し、これを撃破し福島正則が討死に、上杉隊は強行軍で
江戸の守備隊を撃破し、東軍首府を占領しました。
東軍は前田隊が京都を攻撃しますがまさかの敗戦で、
前田利長が討死に、Bターンに再度京都を攻撃し、
今度は占領しましたが、西軍が大阪に増援を入れたため
それ以上進めず。徳川本隊は江戸方向に戻りました。
第3ターン、西軍上杉隊は沼津で徳川本隊を攻撃、
戦力は互角でしたが上杉カードを貯めていた西軍
の勝利となり、徳川家康討死にで西軍の勝利となり
ました。
asekiga

*賤ヶ岳戦役(GJ)
序盤、柴田方は行動のサイの目がよかったために冬季損耗
を覚悟の上で本隊を進撃させます。対照的に羽柴方は行動
のサイの目がふるわず賤ヶ岳のとなりの陣地構築と神戸
牽制がやっとの状態、その間に柴田方は滝川が今尾城を
陥としました。損耗と回復をしながら進撃していた柴田
・佐久間隊ですが、羽柴方の行動が鈍いのをみて、冬季
のうちに賤ヶ岳で陣地構築中の堀隊を急襲し、これを
撃破し、陣地の中川隊を包囲します。前田隊は湖西を
南下します。羽柴方は秀長が岐阜を攻撃しましたが
返り討ちにあいしばし停滞。
中盤、ようやく行動が活発になってきた羽柴方は秀吉
と三好隊が滝川を牽制しつつ西軍諸城の攻略にとり
かかります。回復した秀長隊は中川隊救援に向かい
ますが、柴田方は柴田本隊・佐久間隊・勝政隊で
陣地を総攻撃、中川と中小勢力を壊滅させて一気に
優位にたちました、ここで羽柴方の部将はほとんど
が中立になりました。
終盤、伊勢の柴田方の城を数個陥とした秀吉は湖西
へ向かいました。長浜城周辺では柴田・佐久間隊と
秀長隊が交戦中。羽柴方は秀吉で前田隊を攻撃し
ますが損害を与えただけにとどまります。
その隙に、三好隊の脇をすり抜けた滝川隊が京へ
向かって進撃、秀吉は慌ててとって返します。
京に一足早く隣接した滝川隊を秀吉が攻撃しま
したが壊滅させられず、滝川隊が入京、柴田
方の勝利となりました。
asizu

*Cuba Libre(GMT)
シンジケートがNPFの3人戦、詳細はN村さんのBlog
をご参照下さい。
cuba

*Modern War #7: Vietnam Battles(DG)
まずシナリオ「THE IRON TRIANGLE」がプレイされ
米軍が北ベトナム軍の盤外脱出を防ぎきれず北ベトナム
軍の勝利となりました。
次に「SNOOPY’S NOSE」がプレイされ米軍が北ベトナム
軍を掃討しきれず、北ベトナム軍の勝利となりました。
avet
avuiet2

*War and Peace(AH)
awar

*Atlantic Storm(AH)
5人戦、中盤に高得点船団を獲得したプレイヤーが
そのまま逃げ切りました。
atst

*FIELD of GLORY(Tree Frog)
fiela

*フレスコ(QUEEN/アークライト)
fresco

2014年1月例会報告

2014年1月例会でプレイされたゲームです。

*銀河大戦記(HJ)
序盤は皆勢力拡大と技術開発に手一杯、各々
中央部へ向かって進出しますが、赤プレイヤー
がバーサーカーに邪魔されて伸びあぐねて
その隙をついた青プレイヤー軍に侵攻され
ます。中盤、紫プレイヤーが先制攻撃の技術
を獲得して一気に優位にたち中央部へ侵攻
しますが、緑プレイヤーが細菌兵器を使用
し、紫プレイヤーの足を止めます。
緑プレイヤーは次に電撃戦で紫プレイヤー
本星を占領。紫プレイヤーは一気に没落。
また青プレイヤーと緑プレイヤーも先制
攻撃の技術を獲得します。
緑プレイヤーが優位にたったかに見えました
が、赤プレイヤーを電撃戦で一気に滅亡させ
た青プレイヤーがその勢いで緑プレイヤー
本星を攻略、青プレイヤーの生産力が圧倒的
になったため、他プレイヤーが投了しました。
aginga

*Atlantic Storm(AH)
1位が32点、2位が31点、3位が30点という稀にみる
大接戦でした。
atst

*Pacific Typhoon(GMT)
あまり高得点の戦場が出ない中、確実にそれらを獲得
したプレイヤーが勝利しました。
(写真とり忘れ)

*ノブナガ(グランペール)
2戦行われ、筆頭プレイヤーを獲得したプレイヤー
が2戦とも勝利しました。
anobu

*SAINT PETERSBURG(HIG)
asankt

2013年12月例会報告

2013年12月例会でプレイされたゲームです。

*ANGOLA!(MMP)
アンゴラ内戦の1975年7月から76年5月の期間を扱った
ゲームで4人用で西側(米国・南ア・ザイール等)に支援
された2派閥と東側(ソ連・キューバ等)に支援された
2派閥が戦います。
初期配置で西側のUNITAは拠点が南方、FNLAは北方と
それぞれ陣営の本拠に近い場所に固まり、東側のFAP
LAとMPLAは中央西部に拠点が固まりました。
序盤、FNLAがMPLAの飛び地Cabinda攻略に注力する
隙をついてFAPLAがFNLA支配下の北部の町を次々と
攻略し、MPLAも海岸部を占領し、東側が優位に立ちま
す。FNLAには外国勢力が介入支援してきます。中盤、
それまで勢力を蓄えていたUNITAが北上し、MPLAと
交戦して海岸部の2都市を占領、今度は西側が優位
になり、MPLAに外国勢力が介入支援します。しかし、
UNITAの攻勢は止まらず、またFNLAも南下を開始、
MPLAは登場させ得る外国勢力がなくなり、危機判定
を強いられ、外国のメジャーユニットが全て撤退し
てしまいます。
終盤、UNITAとFAPLA&MPLAは中央部のジャングル
地帯で激しい戦闘を繰り広げ、UNITAの1部隊が
首都ルワンダに向かおうとするのを見て、FAPLA
は首都の防衛を固めます。
その間についにFNLAがCabindaを占領、北部の
町も奪還し、勝利トークンマーカーが規定に達し
西側勢力(FNLA&UNITA)の勝利となりました。
angola

*激闘! 川中島(国際通信社)
第1ターン、武田方はわざと信玄の前方を開けるように
移動、しかし上杉方は積極的に攻め、謙信のスタックが
信玄を攻撃し損害を与えます。武田方は3チット目に
賭けていたようでしたが、主導権のサイの目が同じで
なんと山本勘助が討ち死に、目論見が潰えた上に劣勢
となります。
第2ターン、上杉方は信玄とそれを守ろうとする武田
方諸隊を攻撃し大損害を与え、信玄を盤端に追い詰め
ます。
第3ターン、初手で謙信のスタックが信玄を攻撃し
ついに信玄が討ち取られ、上杉方の勝利となりました。
kawanaka

*Pacific Typhoon(GMT)
中盤に続けて戦場をとったプレイヤーがそのまま
逃げ切り、勝利しました。
paci

2013年11月例会報告

2011年11月例会でプレイされたゲームです。

*SEKIGAHARA(GMT)
第1週、先攻は東軍。Aターン、家康本隊が中仙道を進軍、前田隊
が敦賀に進出、福島隊に増援を出しました。西軍は主力が桑名に
進出し、上杉隊が南下しました。Bターン、家康本隊は岩村まで到達
、福島隊は桑名の西軍を攻撃しましたが、1差で敗北し福島正則が
討ち死にしました。西軍は上杉隊が東軍の伊達隊を攻撃しましたが
大敗しブロック3つを喪失。
第2週、先攻は東軍、Aターン、家康本隊と井伊隊で岐阜城を攻撃し
これを陥としました。西軍は岡崎城を占領。Bターン、東軍は前田隊
が京都突入し後から家康本隊が入り西軍をオーバーラン、家康本隊は
カード1枚を追加で使い強行軍していたため大坂に突入、大坂には緊
急増援の毛利家が総動員されましたが、西軍手札には毛利家のカード
が無く、東軍の勝利、そのまま攻城戦になり補充した手札に運良く使
用できるカードばかり来たため大坂城はあっさり陥落、東軍の勝利
となり、徳川家康が天下人となりました。
gahara

*デスラー暗殺計画(BG)
誰もヤマト阻止に将軍を送り込まなかった(民主派のみ派遣を命令
できる人物を持っていた)ためにヤマトがあっさりとサレザー恒星系
に到着、解決が簡単なイベントで得点を稼いでいた民主派がヤマトと
の共闘を宣言し、勝利しました。
da

*彼らは来た(BG)
ドメル側が運悪くヤマトへの命中弾に同じ目を出し続けて、ユリーシャ
救出作戦前にヤマトを撃沈してしまいました。
karera

*Pacific Typhoon(GMT)
終盤まで拮抗した戦いでしたが、ラスト前で真珠湾攻撃
を瑞鶴の活躍で獲得したプレイヤーが勝利しました。
pty

*Ground Floor(TMG)
資材と資材を使用して資金と情報が得られるフロアタイル
のコンボを活用したプレイヤーが勝利しました。
gf

*Croossgreed and Treasures
cg

2013年10月例会報告

2013年10月例会でプレイされたゲームです。

*UNHAPPY KING CHARLES!(GMT)
第1ターン、「王旗を掲げる」を議会派が引いたため王党派
は後番を選びます、開戦が最終手番になりルパートはBedford
にいたエセックスと戦い、勝利しエセックスはLondonに退却。
第2ターン、ルパートはLondonに侵攻し、会戦に大勝利、
London攻略に取り掛かります。
第3ターン、議会派はLondon解囲を試みますが、国王自ら
南下しLondon攻略に参加、猛攻によりLondonが陥落。
地域の支配も王党派の工作が優っていて3地方の支配に成功、
勝利条件の1ターン目を満たします。
第4ターン、London奪回を試みた議会派ですが、ついに
成功せず、支配を4地方に広げた王党派の勝利となりました。
king

*Atantic Storm(AH)
3者が10点以内差の大接戦でした。
ats

*Lightning: Poland(DG)
pol

*Francis Drake(Eagle)
dre

*Stronghold(Vally)
sto

*ギルドマスター
gild

*時代劇3600秒
jidai

2013年8月例会報告

2013年8月例会でプレイされたゲームです。

*激闘!ロンメル軍団(国際通信社)
第1ターン、枢軸軍はトブルクからの突出を警戒してトリエステ
師団をガザラ前面に、アリエテ師団をビル・ハケイムに下げまし
た。英軍は損害を出しながらハルファヤ峠を占領、第7機甲師団
はビル・エルグビまで進出しました。
第2ターン、DAKは戦力が低下している英第13軍団を攻撃しま
したが、痛み分け。英第7機甲師団は一気にアクロマまで進撃
し、トリエステ師団を攻撃し、勝利。第3ターン、主導権をと
った英軍が第7機甲師団を無人の枢軸軍補給基地に突入させ、
英軍の勝利となりました。
gekitou

*WW2(翔企画)
第1ターン、ドイツはロシアに全力で侵攻しましたが、
ほぼ壊滅状態になり撤退、イギリスは北欧を占領、
日本は中国を占領します。
第2ターン、ドイツは北欧を奪回、ソ連はウクライナ
を奪回。日本はインドを占領、アメリカは中部太平洋
に進出しました。
第3ターン、イギリスが再度北欧を占領、ここでソ連と
ドイツが電撃的同盟締結、ドイツは北欧を奪回し、ソ連
はイギリスとの同盟を破棄し、中東を占領しました。
日本は中部太平洋を奪還。
第4ターン、作戦チットを大量生産したソ連がドイツ
との同盟を破棄し、東欧・ドイツ本国と進撃し、ベルリン
を占領。ソ連の勝利となりました。
ww2

*Pacific Typhoon(GMT)
終盤に高得点の戦場カードを続けて獲得したプレイヤー
が逆転勝利しました。
pty

*Atlantic Storm(AH)
こちらも中盤以降に船団カードを続けて獲得
したプレイヤーが最後の船団を獲得し、逆転
勝利しました。
atst

*Liberte(Vally)
写真撮り忘れ。

2013年6月例会報告

2013年6月例会でプレイされたゲームです。

*Anzio: Operation Shingle (Compass)
PaperWars最新号付録で戦闘解決がユニークなゲームです。
連合軍が猛攻しましたが、独軍が粘りきったようです。
anzio

*Three Battles of Manassas(Gamers)
CWBシリーズの1つです。Hill VS Warrenシナリオがプレイ
されました。両軍共に損害が出ていましたが、北軍のダメージ
の方が大きかったようです。
cwb

*Gains Mill(Gamers)
こちらもCWBシリーズの1つです。
gain

*真本信長公記(国際通信社)
反織田方が足利将軍の入京に成功して勝利しました。
nobu

*賤ヶ岳戦役(GJ)
前田利家が湖北を進んで入京に成功して柴田方が勝利しました。
sizuga

*三河物語(国際通信社)
家康方の圧勝だったようです。
mikawa

*将門記(国際通信社)
将門公が新皇に即位する圧勝でした。
showmonki

*Cactus Air Force(DG)
cactus

*Pocket Battles: Celts vs. Romans(Z-man)
celtrome

*Pacific Typhoon(GMT)
中盤以降に高得点の戦場を獲得したプレイヤーが逆転勝ちしました。
pacity

*Atlantic Storm(AH)
序盤からリードしたプレイヤーが他陣営の猛追をぎりぎりで振り切りました。
atst

*Air Show(Gen-X)
高得点の機体を狙って集めたプレイヤーが勝利しました。
airshow