「例会報告」カテゴリーアーカイブ

過去実施された例会での内容です。

2013年5月例会報告

2013年5月例会でプレイされたゲームです。

*Rostov(SPI)
Army Group Southの1つ「Rostov」がプレイされました。詳細は
さとうさんのBlogをご覧下さい。
imrost

*BROODTREE REBELLION(GDW)
混沌とした情勢だったようです。
imbloodtree

*Atlantic Storm(AH)
中盤まで最下位だったプレイヤーが追い上げ、最終船団で
逆転勝ちしました。
imatst

*Air Show(Gen-X)
アクロバット機を4機集めたプレイヤーがアクロバット点
を順調に稼いで勝利しました。
imair

*The Manhattan Project(minion)
先に2個の開発に成功したプレイヤーが勝利に2点届かず、
その2週後に3個目を開発したプレイヤーが勝利しました。

2012年4月例会報告

2012年4月例会でプレイされたゲームです。

*奉天決戦1905(GJ)
序盤、日本軍は第三軍による突破を目指しますが小新民屯
で停滞し、続けて攻撃を開始した他の軍も隣接エリアから
進めずに、奉天は守りきられロシア軍の勝利となりました。
hou1

*A Few Acres of Snow(Treefrog)
few

*Pacific Typhoon(GMT)
あまり高得点の戦場カードが選ばれなかったために
僅差の勝負となりました。

*Atlantic Storm(AH)
ハリファクス発の高得点船団を多く獲得した
プレイヤーが独走しました。
ats

*Air Show(Gen-X)
ただ1人格納庫を増設し10機以上の飛行機
を獲得したプレイヤーが勝利しました。
airs

*成敗
seiba

*レジスタンス(Indie/HJ)
2回行われ、お互い1つずつ勝ちでした。
le

2013年3月例会報告

2013年3月例会でプレイされたゲームです。

*Napoleon at Bay(AH)
フランス軍1人対連合軍2人で行われました。
詳細はさとうさんのblogでご覧下さい。
atbay

*Pacific Typhoon(GMT)
paci

*Atlantic Storm(AH)
6人戦、トップが20点台という大接戦でした。
atst

*Aeroplanes: Aviation Ascendant(Mayfair)
終始乗客を多くのせ続けたプレイヤーが逃げ切りました。
aero

*レジスタンス(Indie/HJ)
2回行われ、1勝1敗でした。
resi

*コロッサルアリーナ(FFG/HJ)
colo

2013年2月例会報告

2013年2月例会でプレイされたゲームです。

*フォークランド・ショウダウン(DG/国際通信社)
今回もヴァリアントルールの殆どを使用しました。初手でサウス・
ジョージア島を占領し、殆どの艦船をゾーン7に移動させた英軍
に対し、亜軍は英艦隊を空襲し、シェフィールドを撃沈する等の
損害を与えます。英軍は増援を呼びましたが、ゾーン4に置いた
ため、亜軍艦隊が出撃し、これを沈め、さらにベルグラノが沈ん
だため、TEZ以外での亜艦艇撃沈で亜軍に得点が入りました。
英軍はR2の増援をサウス・ジョージアに呼び・さらにTEZまでの
移動を試みましたが、亜潜水艦によりゾーン5で足止めされます。
好機とみた亜軍は空母25DMを含む全艦艇をゾーン5に送り込み
、艦隊決戦となりました。数隻に損害を与えた亜軍に対し、英軍も
悩んだ末に反撃を行い亜フリゲート数隻を撃沈してしまいます(TE
Z外なので亜軍に得点)。損傷艦が多い英艦隊に対し、亜軍は空襲
を行いフリゲート数隻を撃沈、ここで得点が20に達し、亜軍の勝利と
なりました。

*Bonaparte in Italy(OSG)
シナリオ2つがプレイされました。詳細はさとうさんのblogをご覧下さい。

*GloryⅢ(GMT)

*Atlantic Storm(AH)
船団を多く獲得したプレイヤーの独走かと思われましたが
1つの戦闘でビスマルクとティルピッツ両方を撃沈した
プレイヤーの勝利でした。

*Pacific Typhoon(GMT)

*Daihonei
1回目の3人戦は1派閥が開戦前に100点に達し勝利。2戦目
の5人戦も海軍軍人ばかりの条約派が開戦直前に100点に
達し勝利しました。

*Kings&Things 魔法の軍団(WE/HJ)
序盤は均衡した展開でしたが、鉱山・街を複数引き当てた
プレイヤーが1人だけ城塞を建て、他3人の攻撃を凌いで
勝利しました。

*時代劇3600秒

*傭兵隊長

2013年1月例会報告

2013年1月例会でプレイされたゲームです。

*フォークランド・ショウダウン(DG/国際通信社)
日本版ヴァリアントの殆どを使用した対戦です。
初手の2回分行動で英軍はサウスジョージア島
を占領し、残りの艦艇をフォークランド島沖に移動
させました。これに対し亜軍は空母と揚陸艦以外
の全艦艇で英艦隊に突撃、英潜水艦による阻止
が失敗し、艦隊決戦になります。艦隊戦は互角
に推移しましたが、イベントで地対艦エグゾセが
発生し、なんと英空母ハーミーズが沈没!
さらにエタンダール機の攻撃が奇襲となり、
こんどは空母イントレピッドが沈没、英軍は
いきなり航空機の傘を失いました。
しかし、続いた艦隊戦では3隻のフリゲート
と潜水艦1隻の沈没と引き換えに亜艦隊を
全滅させ、得点では優位にたちました。
増援を呼んだ英軍に対し、亜軍は空襲
で対応しましたが、エタンダール機が撃墜
される等して思うような戦果があがりません。
英軍はR2の増援とともに地上部隊をサン・
カルロスに上陸させ、グースグリーンを占領、
さらにリング・オブ・ヒルズを攻撃。そして
孤立した西フォークランドの亜軍部隊が2回
続けて補給判定に失敗し、西フォークランド
が英軍支配下になった時点でVPが-5と
なり、英軍の勝利となりました。

*Bonaparte in Italy(OSG)
詳細はさとうさんのblogをご覧下さい。

*The Blitzkrieg Legend(MMP)
オランダ侵攻のシナリオがプレイされました。こちらも
詳細はさとうさんのblogをご覧下さい。

*2192 Invation:Earth

*東国争乱(国際通信社)

*X-Wing(FFG)

*Wizard’s Quest(AH)
渡水カードと追加攻撃カードに恵まれた
青プレイヤーが勝利しました。

*Daihonei
各プレイヤーがひたすら軍備を上げまくったため
対米戦は「名誉ある講和」となり戦犯は1人も
でずに皇道派と条約派の同点勝利となりました。

*Atlantic Storm(AH)
各プレイヤーに点数が分散する展開でしたが
船団以外の戦利品も地道に獲得していた
プレイヤーが勝利しました。

*革命万歳!(WCP/HJ)

2012年12月例会報告

2012年12月例会でプレイされたゲームです。

*Blood&Sand(Worthington)
キャンペーンシナリオがプレイされました。枢軸軍はトブルク周辺
で優勢でしたが、戦線後方ががら空きになった隙をついて連合軍
が一気にベンガジ・エルアゲイラを攻略したため、枢軸軍が全て
補給切れとなり連合軍の勝利。
仕切りなおしで陣営はそのままで、すぐに再戦開始。今回も
枢軸軍はトブルク方面で攻勢をかけ、連合軍戦線を突破しま
したが、南部では連合軍が枢軸戦線を突破し、またもや
ベンガジ・エルアゲイラに攻めかかります。前回よりは
守備隊を残していた枢軸軍ですが、主力は退却途上で
包囲され、1941年12月にエルアゲイラが陥落し、連合
軍の勝利となりました。

*Pax Porfiriana(Sierra Madre)
メキシコ革命前夜の有力者同士の勢力争いのゲームです。5人プレイ。
詳細はN村さんのBlogをご覧下さい。

*きのこはかせ

*Love Letter

*Pacific Typhoon(GMT)
序盤から戦場カードを数枚手にいれ、Home Islandsでも
勝利したプレイヤーの独走かと思われましたが、すぐに
Renewed Battleを使われ、それに勝ったプレイヤーが
その後も得点の高い戦場で勝利し、圧勝しました。

*街コロ
9の目がよく出たため、鉱山を複数持っていたプレイヤー
の楽勝でした。

2012年11月例会報告

2012年11月例会でプレイされたゲームです。

*Korea: The Forgotten War(The Gamers)
OCSの1つです。今回は中国軍介入後のシナリオが
プレイされました。詳細はさとうさんのBlog
をご覧下さい。

*日露大戦(国際通信社)

*Pacific Typhoon(GMT)
僅差の勝負で最後の戦いを制したプレイヤーが逆転勝利
しました。

*Atlantic Storm(AH)
こちらも最後の船団で荒稼ぎしたプレイヤーが逆転勝利
しました。

*アグリコラ
拡張版を入れてのプレイ。

*傭兵隊長

2012年10月例会報告

2012年10月例会でプレイされたゲームです。

*The Napoleonic Wars(GMT)
4人プレイ、第1ターン、フランスはオーストリアに侵攻
しますがウィーン会戦で大敗、その間にイギリスがス
ペイン領を荒らし、スウェーデンと同盟を組みました。
第2・3ターン、弱体化したフランス国内に各国が侵攻
フランスは降伏の危機でしたがパリとその周辺での
決戦で各国を打ち破ります。第4ターン、戦力が回復
したフランスはチューリッヒでオーストリアを撃破し、
一気にウィーンまで攻め込みますが、またもや大敗
し、軍勢が消滅。空になったフランス国内をイギリス
が席巻し、イギリスはプロイセンとも同盟。第5ターン
、イギリス・プロイセン同盟の大軍がパリに侵攻し、
フランス軍を破り占領。イギリスの勝利となりました。

*Andean Abyss(GMT)
4人プレイ、詳細はN村さんのBlog
ご覧下さい。

*Pacific Typhoon(GMT)

*時代劇3600秒

*RRR

2012年8月例会報告

2012年8月例会でプレイされたゲームです。

*Medwar Sicily(Worthington)
上陸直後の英軍はシラクサを占領後、カタニア前面の川まで
進出、一方米軍はあまり進まず慎重なすべりだし。対する枢軸
軍は米軍方面で戦線を作りますが、連合軍空挺部隊がその後
方に降下してそれらを全て包囲、また英軍方面でも川を利用し
て独装甲部隊を包囲します。枢軸軍は緊急補給等で対応を
試みますが失敗、枢軸軍は都市を守る部隊に不足し、1部隊
も撤退できないままメッシナが陥落。島西部の都市が12ターン
までにぎりぎり陥落して、連合軍の大勝となりました。

*厳島の戦い(国際通信社)
序盤、陶方は石見での戦いに勝利し、優位にたちます。
しかし、全軍を安芸に突入させ決戦を挑んだのが裏目
にでて、戦闘が長引いている間に残りの国を毛利方に
とられてしまい、毛利方の勝利となりました。お互いに
退却のルールをすっかり忘れていました。

*The Kaiser’s Pirates(GMT)
通商破壊艦の配分に大きな偏りがあり、弱い仮装巡
ばかり引いたプレイヤーがこつこつ帆船を沈めて優位
かと思われましたが、巡洋艦の増援を得たプレイヤー
2人が大きな目標を沈め、同点でトップでした。

*Atlantic Storm(AH)

* スカーミッシュ!ザ・スクランブルズ

他に同人ゲーム2点がプレイされましたが、写真を撮り忘れました。

2012年7月例会報告

2012年7月例会でプレイされたゲームです。

*Labyrinth(GMT)
アフガンは平定したUSですが、インドネシア・エジプト・リビアで革命が起き敗北、詳細は
N村さんのBlogでご覧下さい。

*ミッドウェー海戦(学研)
2回行われましたが、2回とも日本軍の対空砲火が猛炸裂し、米軍機が払底
、爆撃もよく当たり、2回とも日本軍の完勝でした。
戦闘機も抽象化されて入っているとは思いますが、対空砲火が凶悪で、まるで
VT信管と40mm機関砲が装備されているかのようでした。

*SalvoⅡ(3W)
フォークランド諸島沖海戦(WW1)が行われ、史実では一方的
だったものが、大接戦だったようです。

*時代劇3600秒
8時40分に大岡越前が魔界転生を防いだ「名裁き!首斬り小僧エレキテル」
が35%の視聴率でトップでした。

*クォーリアーズ

*惨劇LOOPERS

他に、ときめそ・コロッサルアリーナもプレイされました。