2016年6月例会報告

2016年6月例会でプレイされたゲームです。

*HAMMER OF THE SCOTS(Col)
積み木のスコットランド独立戦争のゲーム
です。陣営を入れ替えて2戦行われました。
1戦目、スコットランド側はウォレスを中心
とした部隊で、北部と中部の貴族を撃破し、
寝返らせます、イギリス側は南部のブルース
攻めに手間取り、またエドワード1世の登場
が遅れ、しかも登場した時に、お互い1枚目
に出したのがイベントカードだったため、年
が終了してしまい、一度はブルースを寝返ら
せましたが、次に登場する前に全貴族をスコッ
トランド側が支配し、勝利しました。
bham

2戦目、スコットランド側は北部で勢力
を伸張します。イギリス側は中部で集結
と南部のガロウェイを寝返らせます。
次の年にエドワード1世が登場、手札が
高い数値のカードばかりだったため、
電撃侵攻し、ファイフでウォレス軍と
決戦し、ウォレスは敗走します。
好機のため、エドワード1世は冬営
し、翌年にウォレスを包囲して全滅
させます。残ったスコットランド側
も各個撃破され、イギリスがイン
・プレイの全貴族を支配し、勝利
しました。
bham2

*江戸幕府の黄昏(GJ)
1ターンに倒幕派手札に九州の得点
カードがあり、他のカードもよかった
ため、部分支配でリードします。
その後、中国・南海・京で激しい支配
権抗争が起きますが、条約カードが
なかなか出ずに開国が遅れ、5ターン
にようやく開国、しかし、またも倒幕派
に九州得点カードがきたため、今度は
完全支配の9点が入り、大きくリード
します、また各藩兵カードがほぼ来たり
山内容堂カードが2回来たりで、西日本
と京はほぼ倒幕派支配になります。
6ターンに、京得点カードでVPが20に
達し、倒幕派の勝利となりました。
1edo

*群雄割拠(国際通信社)
4人戦、初めから上杉・武田・今川が
続けてでる中央混戦状態になり、九州
は龍造寺のみがでて平穏、関東も公方
と北条が連続で登場し、激戦になり、
織田が雑賀とセットででて、中央部に
広がります。大内も含めて上洛持ち
大名は全員が上洛成功、島津が最後
だったため、天命チットを多く持って
いたプレイヤーが逆転をかけて九州
を完全支配しましたが、龍造寺・織田
とプレイしたラストプレイヤーが朝倉
で発展で天命2倍を選び、上洛にも
成功し、勝利しました。
gunyuu

*Atlantic Storm(AH)
5人戦、拮抗した展開となりましたが、
最終船団でたぶん総得点1位と2位の
プレイヤーが6の目を出せばその船団
戦のトップという状況になり、2位の
プレイヤーが見事に6を出し、逆転
勝利しました。
ats

*ノモンハン1939(国際通信社)
can

*ビルマ電撃戦(国際通信社)
bur

*俺のケツをなめろ(天下布武)
ore

*○○するだけの簡単なお仕事です
kanta

*ダイスシティ
写真撮り忘れ

2016年6月例会予告

2016年6月の例会は6/12(日)です。

開始時間は午後1時からですのでご注意お願いします。

大きな地図で見る

会場:田無分庁舎イング市民会議室 第2会議室 (コンセント使用可)
アクセス:
電車の方・・・西武新宿線 田無駅南口 徒歩3分 イングビル3F
車の方・・・近隣に幾つか時間貸し駐車場があります。

時間:1300-2100

ご来場をご検討の方は、コメント欄に一言書いていただくかWargame Club Immelmann共用メールにご連絡いただけると幸いです。事前にご希望のゲームのマッチングができるかもしれません。

ユーロゲームのプレイをご検討の方は、夕方ですと卓が立っている可能性があります。ただし全くプレイされない場合もあります。

当日プレイ予定
未定

当日プレイ希望
未定

今後の開催予定
2016年7月17日(日)

2016年5月例会報告

2016年5月例会でプレイされたゲームです。

*Last Blitzkrieg(MMP)
The Gamersブランドの新しいシリーズ「BCS」
の第1作目でドイツ軍のラインの守り作戦
(バルジの戦い)を大隊規模で再現するもの
です。今回は、練習が行われました。
詳細はさとうさんのBlogをご覧下さい。
lastb

*War at Sea(AH)
マップはWAS2の物を使っていますが、普通のWAS
がプレイされました。連合軍が地中海放棄作戦
をとったため、援ソ船団の動向次第となりまし
たが、ソ連戦艦が早く出港(さいの目で強制)
して全滅したため、ドイツ艦隊が北太平洋に
全力出撃して勝利、またUボートも活躍して
数回連合軍制海権を無効にしたため、枢軸側
の勝利となりました。
was

*ワーテルローの戦い(国際通信社)
第1ターンに連合軍が主導権をとって先制攻撃で
フランス第1軍団に打撃を与えたため、中央部
でのフランスの攻勢は進まず、左翼ではウーグ
モンも陥落せず、迂回した1部隊のみが突破
へクスに近づきましたがイギリス騎兵軍団の
攻撃により壊滅、イベントでプロイセンの
登場も早まり、フランス近衛軍団がプロイセン
軍との交戦で膠着している間に右翼方面から
突破したイギリス軍がフランス軍兵站に突入
し、勝利しました。
water

*タンクハンター ガールズ&パンツァー エディション(HJ)
thg

*Star Wars: Rebellion(FFG)
sw

*ニッポン:明治維新
meiji

2016年5月例会予告

2016年5月の例会は5/21(土)です。

開始時間は午後1時からですのでご注意お願いします。

大きな地図で見る

会場:田無分庁舎イング市民会議室 第2会議室 (コンセント使用可)
アクセス:
電車の方・・・西武新宿線 田無駅南口 徒歩3分 イングビル3F
車の方・・・近隣に幾つか時間貸し駐車場があります。

時間:1300-2100

ご来場をご検討の方は、コメント欄に一言書いていただくかWargame Club Immelmann共用メールにご連絡いただけると幸いです。事前にご希望のゲームのマッチングができるかもしれません。

ユーロゲームのプレイをご検討の方は、夕方ですと卓が立っている可能性があります。ただし全くプレイされない場合もあります。

当日プレイ予定
未定

当日プレイ希望
未定

今後の開催予定
2016年6月12日(日)

2016年4月例会報告

2016年4月例会でプレイされたゲームです。

*Alma(SPI)
クリミア戦争のアルマの会戦です。詳細はさとうさんのBlogをご覧下さい。
alma

*群雄割拠(国際通信社)
九州・中国の大名が中心のプレイヤー
が南蛮貿易も獲得し勝利しました。
gunnyuu

*PERIKLES(WARFLOG)
第1ターンからアテネの戦場タイルが4枚
・スパルタが2枚出る展開となり、アテネ
を支配したプレイヤーが防御を放棄し、
スパルタを全力攻撃したため、アテネが
滅亡、スパルタ・アルゴス・メガラを
支配し、戦場を2つとったプレイヤー
の勝利かと思われましたが、テーベを
支配し、戦場を2つとったプレイヤー
が支持者を多く残していたため、2点差
で勝利しました。
perik

*Pacific Typhoon(GMT)
真珠湾攻撃が再戦カードによって2回
行われるなど派手で拮抗した展開に
なりましたが、最終戦場を獲った
プレイヤーが逆転勝利しました。
pty

*Vorpals(I WAS GAME)
vorpals

2016年4月例会予告

2016年4月の例会は4/10(日)です。

開始時間は午後1時からですのでご注意お願いします。

大きな地図で見る

会場:田無分庁舎イング市民会議室 第1会議室 (コンセント使用可)
アクセス:
電車の方・・・西武新宿線 田無駅南口 徒歩3分 イングビル3F
車の方・・・近隣に幾つか時間貸し駐車場があります。

時間:1300-2100

ご来場をご検討の方は、コメント欄に一言書いていただくかWargame Club Immelmann共用メールにご連絡いただけると幸いです。事前にご希望のゲームのマッチングができるかもしれません。

ユーロゲームのプレイをご検討の方は、夕方ですと卓が立っている可能性があります。ただし全くプレイされない場合もあります。

当日プレイ予定
未定

当日プレイ希望
未定

今後の開催予定
2016年5月21日(土)

2016年3月例会報告

2016年3月例会でプレイされたゲームです。

*江戸幕府の黄昏(GJ)
2回行われ、2回とも開国が遅れ、1戦目は
倒幕派が西日本を押さえて6ターンに中押し
勝ち、2戦目は佐幕派が九州・中国の支配
を奪い、朝廷工作が成功続きで5ターンに
中押し勝ちしました。
edoedo2

*Leningrad(SPI)
ホビージャパンの「Basic3」の1つとしてライセンス
されたので有名ですが、今回はSPI版がプレイされました。
詳細はさとうさんのBlogをご覧ください。

*Britannia(AH)
いわゆるBritanniaシステムの元祖でローマ
の侵攻からノルマン公の侵攻までの期間の
ブリテン島での諸民族の興亡のゲームです。
今回は5人プレイで、ローマの侵攻は順調
に行われましたが、ブリガンテスが従属
を拒否し、またアイリッシュ・スコット
・デ-ンの諸民族が伸びられず、ローマ
撤退後は、普通はサクソンとアングルが
中央を分け合うはずが、サクソンが一方
的に戦闘に勝ち、アングルが滅亡して
しまったため、ノルウェー・ノルマン
の侵攻のころにはほぼイングランド地域
を支配していたため、ノルウェー王を
討ち取り(史実どうりですが)、ノルマン
の侵攻後も最大勢力で、ほぼサクソンの得
点だけで、プレイヤーEが勝利しました。
britania2

*Pacific Typhoon(GMT)
序盤に戦艦武蔵を沈めたプレイヤーと高得点
の戦場を続けてとったプレイヤーの一騎打ち
かと思われましたが、再戦カードを使った
プレイヤーがその戦闘に勝ち、さらに続けて
勝ったので逆転勝ちするかというところでし
たが、最終戦闘が7VPのマリアナ沖海戦で、
そこで勝利したプレイヤーが大逆転勝ち
しました。
jpasi

2016年3月例会予告

2016年3月の例会は3/12(土)です。

開始時間は午後1時からですのでご注意お願いします。

大きな地図で見る

会場:田無分庁舎イング市民会議室 第2会議室 (コンセント使用可)
アクセス:
電車の方・・・西武新宿線 田無駅南口 徒歩3分 イングビル3F
車の方・・・近隣に幾つか時間貸し駐車場があります。

時間:1300-2100

ご来場をご検討の方は、コメント欄に一言書いていただくかWargame Club Immelmann共用メールにご連絡いただけると幸いです。事前にご希望のゲームのマッチングができるかもしれません。

ユーロゲームのプレイをご検討の方は、夕方ですと卓が立っている可能性があります。ただし全くプレイされない場合もあります。

当日プレイ予定
未定

当日プレイ希望
未定

今後の開催予定
2016年4月10日(日)

2016年2月例会報告

2016年2月例会でプレイされたゲームです。

*Khyber Rifles(DG)
一次アフガニスタン戦争のゲームです。詳細は
さとうさんのBlogをご覧下さい。
afg

*Arab-Israel Wars(AH)
状況設定B2がプレイされました。こちらも詳細は
さとうさんのBlogをご覧下さい。
ai

*群雄割拠(国際通信社)
4人戦、関東管領を持っていたプレイヤーが最終手番
で信玄を選び、上洛せず発展1回していた関東を完全
支配し、勝利したかに見えましたが、南蛮貿易と足利
将軍をもっていたプレイヤーが、ほぼ全地域にユニット
を持っていたこともあって1点差で逆転勝ちしました。
gunyuu

*Pacific Typhoon(GMT)
6人戦、終盤まで拮抗する展開でしたが、
最終ターンの大決戦で戦場と戦艦を獲得
したプレイヤーが逆転勝利しました。
pt

*Onward to Venus(Treefrog)
第1ターンから太陽系外侵略者が発生、外惑星に進出して
いたプレイヤーたちは大被害を蒙りながらなんとかこれを
撃退しましたが、漁夫の利を得ようとするプレイヤーが
水星に勢力を拡大した隙に地球中心のプレイヤーが金星
と月を支配し、勝利しました。

*National Economy
ne

*海底探検
kaitai

2016年2月例会予告

2016年2月の例会は2/11(木・祝)です。

開始時間は午後1時からですのでご注意お願いします。

大きな地図で見る

会場:田無分庁舎イング市民会議室 第2会議室 (コンセント使用可)
アクセス:
電車の方・・・西武新宿線 田無駅南口 徒歩3分 イングビル3F
車の方・・・近隣に幾つか時間貸し駐車場があります。

時間:1300-2100

ご来場をご検討の方は、コメント欄に一言書いていただくかWargame Club Immelmann共用メールにご連絡いただけると幸いです。事前にご希望のゲームのマッチングができるかもしれません。

ユーロゲームのプレイをご検討の方は、夕方ですと卓が立っている可能性があります。ただし全くプレイされない場合もあります。

当日プレイ予定
未定

当日プレイ希望
未定

今後の開催予定
2016年3月12日(土)

ゲームサークルIMMELMANN