2018年11月例会報告

2018年11月例会でプレイされたゲームです。

*ノルマンディーの切り札(国際通信社)
陣営を入れ替えて2戦プレイされました。

1戦目、連合軍は空挺が全てずれ(101空挺はステップロス)、
上陸もイギリスがソードが失敗で、アメリカも2か所でステップ
ロス(いずれも確率1/6)という不運にみまわれます。
第1ターンの連合軍はとりあえず残った海岸上陸と空挺の救援
に動き海岸は確保、しかし英第6空挺は壊滅します。
独軍はカランタンに歩兵をもう1個入れ、サンロー方面にLehr
を送ります。
第2ターン、連合軍はバイユーを陥落させ、米軍はシェルブール
方面をうかがいます、英軍はカーン正面に展開しますが、独軍
が隙をついて反撃し、英歩兵に大きな損害を与えます。
第3ターン、得点がぎりぎりであとのない連合軍は米軍がカランタ
ンを攻撃しますがおとせず、サンロー方面への突破も独軍に防が
れます、独軍は最後の2手番で、ソード海岸の損耗した英軍を攻
撃し1個師団除去し、もう1個を上陸スペースに追いやり占領、
そして水際作戦で得点し、連合軍VPがこのターンの必要得点
に届かなくなり、ドイツ軍の勝利となりました。

2戦目、今回の連合軍は順調で、空挺はずれず、上陸も無損害で
全て成功します。
第1ターン、連合軍海岸前面の独歩兵の掃討とカランタン包囲を
行います。独軍は装甲をサンロー方面に送ります。
第2ターン、連合軍はバイユーを陥落させると、カランタンも
救援に来た独装甲を返り討ちにし、出目もよく一撃で陥落させ
ます。
第3ターン、連合軍は米軍がサンロー・クータンスを電撃占領し、
英軍がカーン側面を攻撃し、また出目がよくカーンを半包囲
します。独軍は戦線の穴を埋めます。
第4ターン、連合軍は米軍がヴィルデューを占領、ビールを包囲
英軍が低オッズでカーンの半分を攻撃し、また6がでて独装甲
1個を壊滅させるとともにカーン半分を占領。独軍はカーンもう
半分に増援をいれ、ビール包囲中の米歩兵を包囲攻撃しますが
除去できず。
第5ターン、米軍はビール攻撃中に包囲された歩兵を救出に成功、
シェルブールに隣接し、艦砲射撃を行います。英軍はカーンに
補給線をつないでいた独歩兵を撃破し、カーンを完全包囲しま
す。
第6ターン、米軍はアブランジュを占領、英軍はカーンを攻撃し
籠っている独軍2個を損耗させます。
独軍は増援の装甲などで米軍先鋒に反撃を試みますが失敗、
ファレーズ前面に戦線をひきます。
第7ターン、米軍はシェルブールに艦砲射撃を行い、守備隊を
完全除去、その後歩兵をいれ占領、独軍は増援をつぎ込んで
カーン解囲を試み、連絡線はつなぎ、英軍が再包囲に動いた
のでカーンがもちこたえ、0.5点分敗北をまぬがれます。
第8ターン、英軍はカーンを完全陥落させ、籠っていた装甲
も除去、さらにファレーズ前面の独装甲を包囲します。
ここでこのターンの連合軍勝利条件を大きく上回ることが
確実になったため、独軍プレイヤーが投了、連合軍の
勝利となりました。

2018年11月例会予告

2018年11月の例会は11/3(土・祝)です。

開始時間は午後1時からですのでご注意お願いします。

大きな地図で見る

会場:田無分庁舎イング市民会議室 第2会議室 (コンセント使用可)
アクセス:
電車の方・・・西武新宿線 田無駅南口 徒歩3分 イングビル3F
車の方・・・近隣に幾つか時間貸し駐車場があります。

時間:1300-2100

ご来場をご検討の方は、コメント欄に一言書いていただけると幸いです。事前にご希望のゲームのマッチングができるかもしれません。

ユーロゲームのプレイをご検討の方は、夕方ですと卓が立っている可能性があります。ただし全くプレイされない場合もあります。

当日プレイ予定
未定

当日プレイ希望
未定

今後の開催予定
2018年12月22日(土)

2018年10月例会報告

2018年10月例会でプレイされたゲームです。

*江戸幕府の黄昏(GJ)
自作の開国シナリオ(第3ターン開始、開国時の情勢に
近づくように除去カードと影響度を調整)をプレイ、
倒幕派は長州・土佐及び周りの諸藩を押さえに動き、
佐幕派は九州諸藩と京の周りを押さえに動きます。
亀山社中・高杉・慶喜将軍が登場し、内紛・政変と、
影響を飛ばすイベントも相次ぎ、熊本・小倉・水戸
が倒幕に、鳥取・岡山が佐幕に転じます。
お互いに雄藩を押さえている地域を相手が過半を
とられないようにしたため、得点が振れません。
しかし、5ターンに敬天で薩摩が、坂本登場で鳥取が
倒幕に変わり、九州・中国の得点で倒幕派が優位に
立ちかけますが、佐幕派が連続して朝廷工作に成功
と京の周りを全て押さえての内紛で京で優位にたち
得点、シーソーゲームになります。
7ターンに中岡が福井に登場し、福井が倒幕に転じ
、薩摩は乙丑の獄で佐幕になったかとおもうと、
薩英戦争で倒幕に戻ります。
最終ターン、長崎・横浜の影響争いもイベント等
の影響で倒幕に傾き、西日本で劣勢になった佐幕派
は、中国・南海道の倒幕派優位崩しを行いますが
阿波の内紛に成功したところで終了、その時点で
得点は倒幕派+7、佐幕派の優位は京のみで、
中国・九州は倒幕派(完全‐影響)、奥羽が倒幕派
(部分‐影響)、長崎・横浜が倒幕派優位で、
最終得点計算で倒幕派得点が振り切り、倒幕派勝利
となりました。

*信玄対謙信(翔企画)
お互い数十年ぶりのプレイ、開始から上杉方は渡河しながら
武田方両翼に攻勢をかけ、少しずつ優勢になります。
武田方別動隊がそろってきて上杉方旧信濃勢後方を突きますが、
謙信本隊周辺の隊と柿崎隊が取って返し攻撃、高梨らは壊滅
しましたが村上・柿崎の奮戦で、馬場・飯富兄・真田らが壊滅、
徐々に差が開きますが、5ユニット差には至らず、武田本体方面
では典厩を中心とした武田方精鋭と長尾・直江の上杉方精鋭の
攻防、川の東では武田方別動隊の残り対柿崎・村上隊の攻防が
続きましたが、最終ターンで武田方損害15ユニット対上杉方
損害11ユニットで、上杉方の勝利となりました。

*群雄割拠(国際通信社)
九州周辺の大名中心のプレイヤーが、関東・東海をおさえ
関東管領就任のプレイヤーの追撃を押さえ勝利しました。

*Black Orchestra(Game Salute)
持ち主以外は初プレイで、最初は手探りでプレイ、だんだん
わかってくると協力もうまく行きだし、終盤に3回総統暗殺
を実行しますが、あと1個目が足らず(しかし全て実行者は
気づかれず逃走に成功、たぶん総統ではなく他の人物暗殺
事件となってしまったのではと)、終戦となりました。

*Pacific Typhoon(GMT)
混戦となりましたが、終盤に大鳳・レキシントンを沈め
、高得点戦場を確保したプレイヤーが勝利しました。

2018年10月例会予告

2018年10月の例会は10/20(土)です。

開始時間は午後1時からですのでご注意お願いします。

大きな地図で見る

会場:田無分庁舎イング市民会議室 第2会議室 (コンセント使用可)
アクセス:
電車の方・・・西武新宿線 田無駅南口 徒歩3分 イングビル3F
車の方・・・近隣に幾つか時間貸し駐車場があります。

時間:1300-2100

ご来場をご検討の方は、コメント欄に一言書いていただけると幸いです。事前にご希望のゲームのマッチングができるかもしれません。

ユーロゲームのプレイをご検討の方は、夕方ですと卓が立っている可能性があります。ただし全くプレイされない場合もあります。

当日プレイ予定
未定

当日プレイ希望
未定

今後の開催予定
2018年11月3日(土・祝)

2018年9月例会報告

2018年9月例会でプレイされたゲームです。

*ダイナモ作戦(GMT/国際通信社)
序盤、ドイツ軍は停止命令に背く装甲師団が偏り、連合軍
はイギリス軍は全力で、フランス軍は、その外側をカバー
する形で海岸へ向けて速やかに退却を行ったため、静かな
滑り出しとなります。ドイツ軍の装甲師団が動き出してか
らは補充量が多かった師団を先頭にフランス軍戦線に痛撃
を与え、カレーが陥落しますが、連合軍も運河とエイゼル
川を利用とスタックに戦車を混ぜ、ダンケルクに近づけな
いよう戦線を維持します。英・仏両司令部から始まった海
上撤収は順調に行われます。
第5ターンに予定どうりベルギーが降伏し、一気に包囲網が
縮小されると転出を控えた第7装甲師団を中心にドイツ軍の
猛攻で、連合軍はエイゼル川の戦線を維持できなくなり運河
に守られた干拓地のラインの攻防になります。ドイツ軍装甲
師団が次々と転出する中、連合軍も包囲網が狭まったために
戦力の高い師団の密度が高くなり、断固たる防御に成功し続
けましたが、第7ターンについにダンケルク隣接へクス1か所
の断固とした防御に失敗、直後の連合軍の反撃も断固とした
防御で耐え、ついにダンケルクに隣接、しかし第9装甲師団の
装甲連隊が除去されます。ほぼ最後の装甲師団によるドイツ
軍1へクスからのダンケルク攻撃は失敗に終わり、逆に薄くな
ったカレー方面でフランス軍が反撃しカレーを守備していた
第20自動車歩兵師団(1個裏面)が壊滅し、連合軍がカレーか
らブローニュを伺う構えを見せます(最終ターンまでもつれた
場合補給下のフランス軍が連合軍の得点となるための狙いと
あわよくば盤端からの撤収)、歩兵のみとなったドイツ軍は
カレー方面に抑えを送るとともに、ダンケルクの周りに猛攻を
しかけますが、連合軍も断固とした防御で耐え、ようやく第11
ターンにもう1隣接へクス占領と撤収海岸へクスにも隣接します
が、その裏の連合軍ターンに海上撤収に成功したユニットが15
に達し、連合軍の勝利となりました。

*江戸幕府の黄昏(GJ)
第1ターンに和親条約が締結され、第2ターンには修好通商条約が
締結、中部・南海道で得点した倒幕派がリードします。佐幕派も
京で得点して少し巻き返します。
しかし、第3ターンの開国から状況が一変し、政変や影響排除の
イベントで佐幕派が中国・九州で優位にたち、南海道も宇和島を
内紛で取り返し拮抗に、中国(完全)と一時内紛で優位にたった
京で得点、第4ターンに各国公使との謁見、開港場、九州(完全
-影響)で得点し20VPに到達、倒幕派はカード廻りが悪く対処
できず、佐幕派の勝利となりました。

*ノルマンディーの切り札(国際通信社)
既プレイの2人(ドイツとイギリス)と初プレイの1人(アメリカ)
で連合軍を2人で分けてのインスト含みプレイ、上陸は順調、
しかし空挺は全てずれます、第1ターンは連合軍は海岸の前の
ドイツ軍を掃討、ドイツ軍は増援をカーンとサン・ロー方面に
送ります。第2ターン、連合軍はイギリスがバイユーを占領、
アメリカはカランタンを攻撃しますがおちず、独709師団を
攻撃し、シェルブールへの道を開きます。
ドイツ軍はバイユーにイギリスが1個しかいないのをみて、装甲
師団などで包囲攻撃し、バイユーを奪回するとともにイギリス
歩兵師団1個を壊滅させます。またカランタンに増援をいれます。
第3ターン、後がない連合軍はカランタン・バイユーの占領を
企図し攻撃を行いますが、ドイツ軍に耐えられてしまい、
このターンの敗北条件を満たしてしまい、ドイツ軍の勝利と
なりました。

*群雄割拠(国際通信社)
上杉-大内-島津-三好とプレイしたプレイヤーが上杉7点・三好6点
と上洛が大歓迎(?)され、織田・朝倉で上洛したプレイヤーを
その分振り切り勝利しました。

*The Kaiser’s Pirates (GMT)
ドイツ軍軽巡洋艦や襲撃船に対する攻撃がことごとく
失敗し、商船を地道に沈めたり拿捕したプレイヤーが
勝利しました。

*Med Sirocco(Hexasim)
リットリオ・マラヤなど大型艦を活躍させたプレイヤー
が大差で勝利しました。

2018年9月例会予告

2018年9月の例会は9/8(土)です。

開始時間は午後1時からですのでご注意お願いします。

大きな地図で見る

会場:田無分庁舎イング市民会議室 第2会議室 (コンセント使用可)
アクセス:
電車の方・・・西武新宿線 田無駅南口 徒歩3分 イングビル3F
車の方・・・近隣に幾つか時間貸し駐車場があります。

時間:1300-2100

ご来場をご検討の方は、コメント欄に一言書いていただけると幸いです。事前にご希望のゲームのマッチングができるかもしれません。

ユーロゲームのプレイをご検討の方は、夕方ですと卓が立っている可能性があります。ただし全くプレイされない場合もあります。

当日プレイ予定
未定

当日プレイ希望
未定

今後の開催予定
2018年10月20日(土)

2018年8月例会報告

2018年8月例会でプレイされたゲームです。

*The Napoleonic Wars(GMT)
第2版の4人プレイ、開始早々からフランスは
ダヴーとランヌの軍をオーストリアに侵攻させ
ます、オーストリアは一旦ウィーンを明け渡し、
ロシアの援軍を待ちます。
イギリスはリスボンに兵を増強しますが、スペイ
ンが攻めて勝ち、攻城戦に入ります。
フランスは海軍を出撃させますが、ことごとく
英艦隊に捕捉され、英仏海峡の制海権は奪えません。
イギリスはスウェーデンと同盟を締結し、本土と
ナポリに陸軍を増強。
クトゥーゾフの援軍がオーストリアに到着したのを
みたフランスは皇帝直卒軍を急行させます。
スペインが数次の攻囲の末にリスボンを陥落させます
が、ナポレオンがオーストリアに向かったのをみた
イギリスはムーア軍を上陸させ、スペイン軍を蹴散ら
し、リスボンを攻囲して、すぐに奪還します。
オーストリアではダヴー軍とクトゥーゾフ軍が衝突
しますが、ほぼ痛み分け、皇帝も到着し、にらみ合い
になります。イギリスはローマとバレンシア(強襲
上陸)を占領します。バレンシアはすぐ奪還されました
が、イタリア半島には陸軍を増強。
ターンエンドにフランスがウィーンとキーエリア2か所
をとっていたためオーストリアが降伏判定となりますが
降伏せず。終戦判定も継戦となります。
2ターン、フランスはデンマークと同盟、一度は露・墺
連合軍を皇帝・ダヴー軍で破りますが、再戦でロシア
の出目が爆発し、ウィーンを奪還されます。
イギリスはスウェーデンとともにノルウェーに侵攻、
デンマークも逆上陸しますが、スウェーデン軍が戦闘
に勝利。
フランス軍は連合軍と数次にわたり戦いますが、出目
が悪く攻めあぐねます。
それをみたイギリスはスペインをイベントで中立化
(フランスは熟慮の末、これを放置)し、ナポリに
登場させていたウェリントンの軍を地中海から、
イギリス本土に戻っていたムーア軍をオランダから
フランスに攻め込ませます。
この時点でカード枚数はイギリスが多く残しており
両軍によるパリ突入を目論見ますが、肝心のウェリントン
軍がパリ手前で出目が悪く将軍なしの部隊を殲滅できず、
ムーア軍単独で留守役のスールト軍と戦いますが、僅差で
敗北しパリ占領ならず。しかし、デンマークが降伏。
終戦判定は継戦。
3ターン、パリの危機にフランスは陸軍を増強するとともに
皇帝軍が戻り、ウェリントンと戦い辛勝し、パリの南を確保
、しかし、北部ではヒルの軍とスウェーデン軍がスールト軍
に一度負けますが、反攻で勝ち、ブリュッセル・ナッサウを
確保します。その間にロシアはクトゥーゾフ軍をイタリア方面
へまわし、マッセナ軍を打ち破り南部を占領しながらパリに
接近、オーストリア軍は失地を回復し、フランス国内へ侵攻。
ターンエンドに、協議の結果大勢は決したとなり、ここで終戦
、キー+4、資源3、中小同盟国1のイギリスの勝利となり
ました。イギリスの対外戦争カードが1枚も出なかったことが
明暗を分けました。

*群雄割拠(国際通信社)
序盤、上杉・今川・織田と上洛に成功したプレイヤー
がリードしましたが、関東に発展が出て、最終ターンに
関東と九州をおさえたプレイヤーが大量得点し、勝利
しました。

*Pacific Typhoon(GMT)
中盤から2人のプレイヤーが抜け出しトップ争い
の中、一方が再戦カードを引き、対抗者の戦場
を獲得、それが分かれ目となり再戦を引いた
プレイヤーが勝利しました。

*Atlantic Storm(AH)
途中まではみな大型艦を温存し、潜水艦戦と空戦
主体に戦いが推移しましたが、終盤は空母・戦艦が
登場、最終船団を獲得したプレイヤーが2点差で
逆転勝利しました。

*ダンジョンオブマンダムエイト

*ワインレーティング

2018年8月例会予告

2018年8月の例会は8/18(土)です。

開始時間は午後1時からですのでご注意お願いします。

大きな地図で見る

会場:田無分庁舎イング市民会議室 第2会議室 (コンセント使用可)
アクセス:
電車の方・・・西武新宿線 田無駅南口 徒歩3分 イングビル3F
車の方・・・近隣に幾つか時間貸し駐車場があります。

時間:1300-2100

ご来場をご検討の方は、コメント欄に一言書いていただけると幸いです。事前にご希望のゲームのマッチングができるかもしれません。

ユーロゲームのプレイをご検討の方は、夕方ですと卓が立っている可能性があります。ただし全くプレイされない場合もあります。

当日プレイ予定
未定

当日プレイ希望
未定

今後の開催予定
2018年9月8日(土)

2018年7月例会報告

2018年7月例会でプレイされたゲームです。

*江戸幕府の黄昏(GJ)
修好通商条約が先に出たため、開国が遅れる
ことが確定、序盤は九州・南海道の支配を巡り
激しい政争が繰り広げられ、徐々に倒幕派が
優位になり、4ターン終了時には15点で、次
ターンに得点カードが来れば自動勝利という
状況でしたが、佐幕派の手札に倒幕派が優位
な地域の得点カードが3枚入るという状況に、
佐幕派は京は同影響で切り抜けましたが、
異人暗殺を出された開港場はあきらめて3点献
上、倒幕派18点の上、ターンエンドに攘夷の
2点が入るのでこのままでは終了の危機、
(朝廷工作は失敗)容堂公で長州の支配を奪い
ますが、最後のカードは中国の得点、長州・姫
路が佐幕派、広島・岡山が倒幕派支配でこのま
まではお互い影響で0点ですが、カードの1Pを
使い広島に政変(開港場の得点の際の効果で外
国介入度が下がっていたため可能になった)5
が出て倒幕派影響度を飛ばし中国で3点とり、
首の皮1枚繋がります。しかし、次ターン開国し
てから、長州征伐で薩摩、乙丑の獄で土佐の倒幕
派を一掃し、一気に形勢逆転、九州の得点から盛
り返し、中部でも優位に立ち、京は周りの藩を全
て支配したため内紛で優位に、2ターンで長崎以外
で優位に立ちます、倒幕派はカードの巡りが悪いう
えに朝廷工作も失敗続きで、さらに亀山社中が最終
ターンに出たため関連カードが使えず、終了時には
得点は丁度0点で、最後の得点計算で20点以上佐幕派
が得点し、劇的な展開を制しました。

*秀吉怒涛の天下統一(GJ)
秀吉側は明智討伐に2手番かかり、他地域への
展開が遅れ、反秀吉側は雑賀が摂津に攻め込むも
返り討ちにあった上に刀狩りで除去されるなど
序盤は双方誤算が生じたようですが、参戦・動員
競争に反秀吉側が勝ち、北条・島津らが充分な
戦力で進撃し、反秀吉側が押し切ったようです。

*群雄割拠(国際通信社)
序盤に上洛勢が固まり、終盤に九州勢が固まる
巡り、上洛は全員が成功するという展開で、
畿内と発展のでた関東を巡る激しい戦いが
行われましたが、龍造寺(尼子)-大内-大友
-島津(南蛮貿易)と西国に偏ったプレイヤーが
南蛮貿易分で勝利しました。

*ストラグル・オブ・エンパイア(Treefrog/アークライト)
プロイセンがドイツとアフリカ、オーストリアが
地中海と欧州中央、ロシアがインドとバルト海、
イギリスが北・南米、スペインが中米と東インド
、フランスが満遍なくとかなり偏った初期勢力と
なり、1ターンは植民と中小国の併呑・軍備拡張
、2ターンにプロイセンがバルトに進出しますが
ロシアと協定を組み(お互い同じ影響にする)
、地中海でフランスとオーストリアが衝突、
オーストリアが権益を守ります。
最終ターン、同盟のビッドの結果、普・墺・露
の中央同盟と英・仏・西の大西洋連合に分かれます。
中米の反乱、東インドでの英対墺の戦い、地中海
での仏・西対墺の戦いが起きましたが、いずれも
勢力は変わらず、仏がアフリカの普を1つ取り、
普が欧州中央の仏を1つ取り、得点計算の
結果普が1位で不穏数が2番目で4点減りましたが
トップは変わらず、プロイセンが覇権を握りました。
(写真撮り忘れ)

*Pacific Typhoon(GMT)
戦艦大和や空母イントレピッドが撃沈される
派手な展開でしたが、終盤まで拮抗し、1位
が28点で4点差までに3人が続くという大接戦
となりました。

*ギリギリカレー

2018年7月例会予告

2018年7月の例会は7/15(日)です。

開始時間は午後1時からですのでご注意お願いします。

大きな地図で見る

会場:田無分庁舎イング市民会議室 第2会議室 (コンセント使用可)
アクセス:
電車の方・・・西武新宿線 田無駅南口 徒歩3分 イングビル3F
車の方・・・近隣に幾つか時間貸し駐車場があります。

時間:1300-2100

ご来場をご検討の方は、コメント欄に一言書いていただけると幸いです。事前にご希望のゲームのマッチングができるかもしれません。

ユーロゲームのプレイをご検討の方は、夕方ですと卓が立っている可能性があります。ただし全くプレイされない場合もあります。

当日プレイ予定
未定

当日プレイ希望
未定

今後の開催予定
2018年8月18日(土)

ゲームサークルIMMELMANN